コラム☞
外国人を雇用すること 在留資格 特定技能 インドネシアについて
ギャラリー

当社が紹介する
特定技能外国人を雇用する流れについて
目次
当社で紹介するインドネシア人を雇用していただく場合、特定技能という制度を活用することになります。
特定技能については、当サイトの特定技能のページで紹介しています。
また、出入国在留管理庁のサイトの、「制度説明資料」に詳細が書かれております。
以下では、実際に特定技能制度で外国人を雇用する際の、流れについて説明していきます。

◇外国人の雇用を検討する

資料やホームページなどに目を通し、
・実際に外国人を雇用したい、
・より詳しい話を聞きたい、
という場合、その旨を当社にご連絡ください。
担当の者が、直接企業様に伺い、詳しく話をさせていただきます。


その際、
・特定技能制度の説明 ・インドネシア人材の特徴
・雇用する際のスケジュール ・費用
などについて、詳細に説明を行います。
また、企業様が特定技能外国人を雇用できるかどうかのチェックも行います。

◇お問い合わせの留意点
.png)
基本的に、特定技能に限らず外国人を雇用する場合、手続きに時間を要します。
雇用を検討される場合は、できるだけお早目に連絡をお願いしたいと思います。


とはいえ、外国人を雇用することは、企業様にとって一大事であり、
雇用されるインドネシア人にも、快適に働いてもらいたいと思っております。
企業様には、十分に時間をかけ、検討していただいたうえで、
雇用するかどうかを決めていただくようにしています。
そのため、説明の際に、その場で契約を迫ることはありません。
また、説明だけを希望するという場合でも、喜んでお伺いします。
安心してお気軽にお問い合わせください。

◇雇用決定後の基本的な流れ

説明をさせていただいた後、企業様が、実際に外国人を雇用したいと決めた後の流れについてです。
まずは当社に、外国人を雇用したいという旨をお伝えください。
その後、当社のインドネシア支社で、インドネシア人の募集を行います。


応募があったインドネシア人に対し、
まずは当社の方で面接を行います。
その後、企業様立ち合いの元で、再度面接を行います。
面接した中で、雇用したい方がいた場合、企業様と当社で契約を行うという流れになります。
◇契約後の流れと費用について

企業様が当社にお支払いいただく費用は、主に、
・初期費用
・月々の支援費
となります。


契約後、まずは手続等にかかわる初期費用をお支払いいただきます。
それから、当社が企業様とやり取りをしながら、
・企業様の協議会加入
・インドネシア人の在留資格取得
といった手続きを進めていきます。
なお、特定技能制度を利用する際は、
当社のような登録支援機関が、雇用された外国人を支援する必要があります。
対象のインドネシア人が入国後、当社がインドネシア人の支援を行い、
企業様から月々の支援費をお支払いいただくという形になっております。


当社は代表の、
・日本で働きたいインドネシア人たちを助けたい
・人手不足で困っている日本の企業の力になりたい
という思いからスタートしました。
そのため、お支払いいただく費用については、できる限り安価に設定しております。
安心してお問い合わせください。